「オタクでも彼氏・彼女が欲しい!」とは、オタクの誰もが思うことですよね。
周りの友人が交際を始めて、結婚する人も徐々に増えてくるようになると、「次こそは自分も!」と思いつつも、「オタクでも恋愛できるのかな?」と心配になるかと思います。
でもオタクだからといって、恋愛をあきらめる必要はありません。
この記事では、オタク趣味がある人におすすめしたいマッチングアプリや、オタク趣味がある人向けの使い方、気をつけるべき点などを紹介しています。
オタクでも恋することはできます!ポイントを押さえながら、楽しい恋愛をしましょう!
- オタク男子女子が出会いを探す前に決めるべきこと
- オタク男女におすすめのマッチングアプリ5選
- オタク向けのプロフィールの書き方
- 恋人との付き合いを長続きさせるコツ
目次
オタク男子女子がアプリを使う前に決めること
オタク趣味がある人には、アプリを使って恋人探しを始める前に、まずやってほしいことがあります。
それは、「同じオタク趣味を持つ人を探したい」か、「オタク趣味に理解がある人を探したい」か、決めておくことです。
「同じオタク趣味を持つ人を探したい場合」と、「オタク趣味に理解がある人を探したい場合」では、アプリでの活動方法が変わってきます。
まずはどのような相手を探したいのか決めて、活動方法を決めていきましょう。
同じオタク趣味を持つ人を探したい場合
まずは「同じオタク趣味を持つ人を探したい」という人のメリット、デメリット、活動方法を紹介します。
同じオタク趣味を持つ人を探すメリット
同じオタク趣味を持つ人を探すメリットは、共通の話題が多く、お付き合いが続きやすいことです。
また一緒にオタ活に参加することができるので、オタ活が忙しい時期にすれ違う心配もありません。
同じオタク趣味を持つ人を探すデメリット
同じオタク趣味を持つ人を探すデメリットとしては、マッチングアプリで同じ趣味を持つ人を探すことが大変ということです。
マッチングアプリは恋人探しの場であり、当然ですが同じ趣味を持つ人を探すための場ではありません。
趣味が同じで、さらに恋愛対象になる人を探すのは、少しハードルが上がります。
同じオタク趣味を持つ人を探したい場合の活動方法
趣味の場での恋人探しと並行して、マッチングアプリでも恋人探しを行うことがおすすめです。
マッチングアプリだけで同じ趣味を持つ人を探すのは、少し大変になるので、途中で心が折れてしまうかもしれません。
マッチングアプリは、恋人探しの選択肢を増やすという感覚で使っていきましょう。
オタク趣味に理解がある人を探したい場合
次に、「オタク趣味に理解がある人を探したい」という人のメリット、デメリット、活動方法を紹介します。
オタク趣味に理解がある人を探すメリット
オタク趣味に理解がある人を探すメリットは、同じオタク趣味を持つ人を探すよりも簡単なことです。
自分と一緒に趣味を楽しめる人を探すよりも、趣味に理解を示して受け入れてくれる人を探す方が簡単です。
中でもおすすめなのは、他ジャンルのオタクと知り合うことです。
全くオタク趣味がない方と知り合った場合、オタ活に使っている費用や時間を徐々に知っていくと、「やっぱりオタク趣味は受け入れられない」と途中で相手の考えが変わってしまうこともあります。
他ジャンルのオタクと知り合えば、オタ活にかける費用や時間には理解があることが多く、お付き合いが続きやすいです。
全く違うジャンルのオタクでも、遠征費の節約方法やうちわ作りなど、共通の話題が実は多くあり、お互いのオタク趣味に協力できることがあります。
オタク趣味に理解がある人を探すデメリット
オタク趣味に理解がある人を探すデメリットは、人によって理解を示す程度が違い、ケンカの原因になりうることです。
オタ活が忙しい時期は放置されても構わない人もいれば、オタ活が忙しい時期でもある程度は2人の時間を大事にしたい人もいます。
オタ活への考え方に温度差があり、ケンカや別れの原因になることがあります。
オタク趣味に理解がある人を探したい場合の活動方法
オタク趣味に理解がある人を探したい場合は、マッチングアプリだけで恋人探しをすることもできます。
中でも他ジャンルのオタクと知り合う機会は、日常生活にはあまりないので、アプリを利用することがおすすめです。
ゲームオタク男子×コスプレオタク女子のように接点のありそうなオタクも、アニメオタク男子×ジャニーズオタク女子のように普段接点がなさそうなオタクも、アプリを使えば知り合うことができます。
オタクが出会えるおすすめのアプリ
オタク趣味を持つ人が出会えるアプリと、趣味が合う人を検索する方法を紹介します。
ペアーズ(Pairs)
オタクにおすすめするマッチングアプリの1つ目は、ペアーズです。
ペアーズには「コミュニティ」という機能があり、趣味や考え方の合う人を探すことができます。
オタク趣味がある方は、「恋人(彼氏・彼女)がオタクでも気にしない」「オタク系の彼女、彼氏でもOK!!」などのコミュニティに入っておくと、オタク趣味に理解がある方とマッチングできる確率がアップします。
好きなゲーム、好きな歌手などのコミュニティもあるので、入っておきましょう。
一番人数の多い「恋人(彼氏・彼女)がオタクでも気にしない」を見てみると、男性が88,442人、女性が25,562人(2020年4月15日現在)います。
with
オタクにおすすめするマッチングアプリの2つ目は、withです。
withには「好みカード」という機能があり、趣味などが同じ方を探すことができます。
「こう見えてオタクです」「オタクな恋人がいい」などの好みカードがあるので、ぜひ登録しておきましょう。
「こう見えてオタクです」を見てみると、男性が10,256人、女性が5,842人(2020年4月15日現在)います。
withでは心理テストを開催しており、心理テスト結果から相性の良いお相手を探すことができるので、マッチングする前にある程度相性を知ることができます。
Omiai
オタクにおすすめするマッチングアプリの3つ目は、Omiaiです。
Omiaiは監視体制が非常に強化されていて、強制退会にはならない程度の違反に「イエローカード」がつきます。
会員側からも簡単に要注意人物を判断できるので、マッチングアプリ初心者の方、恋愛でだまされてしまった経験のある方は、Omiaiを選ぶと安心です。
Omiaiでは、キーワード検索をすることができます。
「オタク」「マンガ」など気になるキーワードを入れると、近所に住む同世代の人で、キーワードをプロフィールに含む人がヒットします。
タップル誕生
オタクにおすすめするマッチングアプリの4つ目は、タップル誕生です。
タップル誕生では、登録直後の設定で、自分が興味のあるカテゴリーを選びます。
オタクの方は、「ゲーム好き」「マンガ好き」などのカテゴリーを選んでいます。
その後は同じカテゴリーを選んだ人をサイト側が選び、カードとして紹介します。
カテゴリー選択を間違えなければ、同じ趣味の人が自動で紹介されて、簡単に使うことができます。
「ゲーム好き」には男性が2,015,867人、女性が621,658人「マンガ好き」には男性が854,632人、女性が856,718人(2020年4月15日現在)が登録されています。
ユーブライド(youbride)
オタクにおすすめするマッチングアプリの5つ目は、ユーブライドです。
少し年齢層が高めのアプリになり、婚活を意識した方が多いので、他のアプリを使ってみて合わなかった方におすすめです。
ユーブライドでは、フリーワード検索を行うことができます。
ここで「オタク」や「マンガのタイトル」など、気になる言葉を入れて検索すると、オタクの人を探すことができます。
試しに「オタク」と入れて検索してみると、男性は2,271人、女性は1,764人(2020年4月15日現在)がヒットしました。
ヲタレン
ヲタレンは、オタクの人専門の恋活・婚活サイトです。
アニメ・漫画・ゲーム・声優・コスプレ・ボカロなど、オタク趣味を隠さないでつきあえるお相手が見つかるのが大きな特徴です。
人見知りで合コンや街コンなどが苦手な人にとってもお互い理解し合える人と出会えるはずです。
これまで4000組以上の出会いが生まれているので、オタク同士で出会いたいという人には相性が良いサイトになるでしょう。
男性の月額料金
2ヶ月コース | 3ヶ月コース | 6ヶ月コース | 12ヶ月コース | |
男性の料金 | 7,900円 | 8,900円 | 13,900円 | 22,900円 |
※女性は全て無料で利用できます。
オタク男女におすすめの結婚相談所
とら婚
アドバイザーにサポートしてもらいながら良い相手を探したいという人は、結婚相談所がおすすめです。
とら婚の特徴
- 入会金が安くなるオタク割引がある
- 1年以内に結婚したい人が多い
- 写真撮影や自己PRなど準備のところからサポートしてもらえる
無料カウンセリングでは、自分の好きなアニメやキャラクターなどかなり細かい部分も聞き、それに合わせて相手を紹介してもらえるので、普段出会えないような人と巡り会えます。
とら婚の料金(ベーシックプランの場合)
項目 | 料金 |
登録料 | 30,000円(税別) |
活動初期費用 | 30,000円(税別) |
活動サポート費 | 90,000円(税別) |
月会費 | 15,000円(税別) |
成婚料 | 200,000円(税別) |
安い金額ではないと思いますが、メールや電話でのサポート、お見合いのセッティングなど手取り足取りサポートしてくれるので、真剣に結婚相手を見つけたいならとても良いお金の使い方だと思います!
オタク男子女子のプロフィールの作り方
異性の心にグッとくるプロフィールを作らなければ、恋愛は始まりません。
オタク趣味を持つ人のプロフィールでは、いくつか押さえておくべきポイントがあります。
ポイントを押さえて、心をがっちりつかむプロフィールを作りましょう。
プロフィールに恋人探しの目的を明確に書く
「同じオタク趣味を持つ人」と、「オタク趣味に理解がある人」のどちらを探したいのか、プロフィールに明確に書いておきましょう。
アプリを使って恋人探しをする前に、「恋人探しの目的を決めること」が重要であるとお伝えしました。
しかし、自分の心の中で目的を決めておくだけでは、相手に伝わりません。
プロフィールにしっかりと書いて、異性会員にも伝えることが大事です。
オタク趣味を持つ人のプロフィールを見ると、「●●が好きなので、一緒に楽しめると嬉しいです」「●●が好きなので、理解してくれると嬉しいです」のように書き分けていることが多いです。
プロフィールにオタク趣味を載せておく
プロフィールにオタク趣味を載せて、初めからオタクであることをアピールしておきましょう。
オタクであることを初めから公表しておくと、マッチング率は下がりますが、それを差し引いてもオタクであることを公表しておくことがおすすめです。
マッチング後に「実はオタク趣味がある…」という話をすると、せっかく仲良くなった相手にドン引きされて、音信不通になることがあります。
仲良くなってからオタク趣味にドン引きされると、それまで費やしてきた時間が無駄になり、効率が悪いです。
仲良くなってからドン引きされると、自分の心も折れやすくなり、恋活へのモチベーションが下がってしまうというデメリットもあります。
効率よく活動して、自分のモチベーションを高く保ち続けるためにも、初めからオタクであることを公表しましょう。
オタク趣味以外のことをプロフィールに書く
プロフィールにオタク趣味を載せておくことも大事ですが、オタク趣味以外のこともきちんと書いておきましょう。
プロフィールは自分の紹介をするための場であり、オタク趣味について語る場ではありません。
仕事のこと、自分の性格、休日の過ごし方、どんな恋愛をしたいかなどを書いたりして、自分のことを知ってもらいましょう。
休日の8割をオタク趣味に使っていたとしても、仕事や理想の恋愛のこともプロフィールに書きましょう。
プロフィール文の例
プロフィール文の例を、2パターン紹介します。
●●に住んでいて、仕事は××をしています。
毎日忙しいですが、●●なことがあるとやりがいを感じます。
●●と××(歌手)が大好きです。
ライブのために遠征することもあるので、理解のある方だと嬉しいです。
一緒に些細なことでも笑いあえるような関係が理想です。
まずはメッセージから仲良くなりましょう。
●●(居住地)で××の仕事をしています。
休みの日はゲームをしたり、YouTubeを見ていたりします。
特に●●と××のゲームが好きで、一緒にゲームできると嬉しいです。
周りからはよくマメな性格だと言われます。
メッセージの返信の早さには自信があります!
気になったら、いいねもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
オタクの人が付き合いを続かせるための秘訣
マッチングして関係が深まっていくと、オタク趣味を持つ人ならではの、相手を怒らせてしまうポイントがあります。
「お付き合いを続かせるための秘訣」を知り、相手と良い関係を保ちましょう!
2人の時間を大事にする
お付き合いしている時期は、オタ活も大事にしつつ、2人の時間を作ることを頭に置いて行動しましょう。
ライブの時期、新発売の時期など、オタ活が特に忙しい時期はあります。
同じオタクどうしではなくても、オタ活に理解がある人と付き合っていれば、特に忙しい時期は理解してくれると思います。
オタ活が少し暇になったら、忙しい時期に配慮してくれたことへの感謝をこめて、2人の時間を優先しましょう。
「暇な時期に2人の時間を作る」という意識では、相手にとっては時間が足りないと感じるかもしれません。
オタ活を大事にしている人は暇な時期があまりなく、「特に忙しい時期」と「まあまあ忙しい時期」が1年の8割程度を占めていることも珍しくありません。
「暇な時期」と思うときだけ2人の時間を優先していては、相手にとってはいつもオタ活を優先して自分は放置されると感じます。
「特に忙しい時期」が終わったら、2人の時間を優先しましょう。
オタク趣味を強要しない
同じオタク趣味を持つカップルでない場合は、相手にオタク趣味を強要しないことが重要です。
好みは人それぞれということを強く認識して、お互いの趣味や好みを尊重しましょう。
間違っても「この良さがわからないなんておかしい!」なんて言うのはNGです。
他ジャンルの非難はしない
オタクの中でもごく一部ですが、自分がハマっているものが好きすぎるため、他のジャンルを激しく批判する人がいます。
好きなものを楽しむ姿は、見ていて気持ちの良いものですが、嫌いなものを激しく批判する姿は、はっきり言って見苦しいです。
また「他のジャンルを激しく批判する」という恋愛に関係ない面からも、自分の意見をゴリ押しして通そうというのが見えるので、交際への不安を感じて相手が遠ざかります。
共通の趣味になりそうなことをする
同じものが好きなオタク同士ではない場合、オタク趣味の話ばかりを延々とされたり、デートがオタク趣味のイベントばかりだと、理解がある人でも辛くなってしまいます。
オタク趣味も大事ですが、2人が共通して楽しめることも積極的に行いましょう。
グルメを楽しむ、景色が綺麗なところに行く、テレビを見るなど、簡単なことで構いません。
同じことを2人で楽しんで、たくさん思い出を作りましょう。
オタクでも恋愛できる!
オタクでも、恋愛を楽しむことはできます!
しかし、オタクにはミスしやすいポイントもたくさんあり、せっかくのチャンスを逃していることがあります。
記事をしっかり読みこんで、チャンスを逃さずに幸せな恋をしましょう!
Leave a Reply